Welcome to my blog

jujumo

A happy new year!!

  • CATEGORYLIVE情報
  • PUBLISHED ON2018/ 01/ 15/ 15:15
  • COMMENT0
201801151513135eb.jpeg

新年スタートして2週間、皆様いかがお過ごしでしょうか。
jujumoの2018年はSADAHARU HIGAのイメージPHOTOという新しい角度から始まりました!
OKテイクの写真は先方のリリースがでたら、またアップしますね。
写真のえりな着用の衣装以外もあって、ライブなどでもお目にかかると思うのでお楽しみに♪


音楽方面では新曲&新作にコラボ、去年はお休みした「唄宿る森の音楽会」も動き始めています。

そして2月には、SAKURAZAKA ASYLUM 2018 に出演決定致しました!
https://www.facebook.com/events/174236806461387/

那覇桜坂界隈に、県内県外そして海外からもアーティストが大集合!
タイムテーブルは諸々調整もあり完全版はまだのようですが、
jujumoは桜坂マルシェのステージにて3時15分から登場予定です☆
ヴァイオリンのヤンさん&ウッドベースのシマくんのビッコスチームを迎えた上に
他のゲストもプランしています〜。楽しみ楽しみ♪


毎年行っている海岸遠征も含め、去年のスロー具合からマイペースにギアを上げていくので
どうぞ今年もjujumoを宜しくお願いいたしまする〜〜!





影の功労者

  • CATEGORYLIVE後記
  • PUBLISHED ON2017/ 06/ 20/ 11:02
  • COMMENT0
201706201053098d0.jpg

子連れツアーに行けるのも、この方が一緒だから。
はい!うちのババさんです。
台湾、韓国、上海、石垣に波照間に、滋賀に兵庫にと、時には車中泊もしてjujumoジプシーに付き合わされているばばさん。
感謝してます、ほんとにほんとに。
ステージ中の子守がどうしても必要で、今回の大阪では初めての3人。
1人は寝たかと思ったら1人はトイレで・・・1人はわがままで、と大変な状況を乗り越えながら、、、毎回ついて来てくれて有難う。

ちなみに孫達のお洋服はほとんどババが作っているという小情報も。
(大人の服は縫う所が多くて粗が目立つからと作ってくれません。。ので、まこちゃんのズボンや自分のは自分で。当たり前かー。)

明るくて豪快で可愛い人です、jujumoの横で見かけたらどうぞお声かけ下さいましー。

jujumo初の沖縄展!

  • CATEGORYLIVE後記
  • PUBLISHED ON2017/ 06/ 19/ 13:43
  • COMMENT0
イベントを楽しみにしている方が沢山いらっしゃって、ステージもとても温かく迎えて下さいました♪
カチャーシーや指笛で盛り上げてくれた方達もいて盛り上がりましたよ〜!
私も沖縄の代表として参加出来たのが嬉しかったなぁ。
ありがとうございました。

波の音や、ヒリヒリとした太陽、駆け抜ける鳥達、力強い緑の息吹・・・ 沖縄の風が少しでもお届けできていたら嬉しいです。

またお会い出来る日を楽しみにしております。

201706181544304ef.jpg

知り合いも沢山〜!ここは沖縄!?
大阪に住んでいるお友達も聴きに来てくれたり、再会も多くありました。

2017061909100081c.jpg
201706190955033c0.jpg

梅雨空に紫陽花が綺麗な道端。

20170619100641803.jpg

借りてたマンションのキッチンで作る旅ご飯。
沖縄から持っていったもの、米、味噌、大根醤油、梅干し、TESIOのハムやパテ、。
買ったもの、人参、ブロッコリー、玉葱、、パプリカ、キャベツ、トマト、パン。
途中お友達が作ってきてくれた、愛情おにぎりに手作りパンやお香に癒される日も。ありがとう〜!
子供を3人連れての移動は大騒動。外食より家の方が落ち着く、という事でほとんど自炊。
心残りは大阪でのたこ焼きを食べれなかった事。
帰りの神戸空港で思い出してなんとか食べれました。。

20170619090943a73.jpg

2017061815443369b.jpg

子供達を楽しませるプランもいれなきゃね。
神戸の「王子動物園」に行って来ました。
広すぎず小さな子供達にとってちょうど良いサイズの動物園。
像やキリン熊、猿にカバ・・・小さい中にも色々な動物がいて、とても喜んでくれましたよー。
レトロな遊園地もあって、ひとつ200円くらいで乗れるから、お手頃だし小学校低学年くらいまでは楽しめるんじゃないかな。
小さなお子さんがいる方にはオススメです★

20170619105115b5b.jpg

20170619105343e92.jpg

201706190910190e6.jpg

201706190910224dc.jpg

そんなこんな、5歳、2歳、5ヶ月を連れて行くjujumoの子連れツアー終了致しました♪
沢山の出会いがあり、そして繋がりの中こうやって呼んで頂けて感謝しております。
有難うございました。

また9月は長野へと参りますので、どうぞ宜しくお願い致します★


100点満点の回答

  • CATEGORY日々徒然
  • PUBLISHED ON2017/ 04/ 05/ 15:18
  • COMMENT0
20170404101102617.jpg

知り合いと話している中で「誠さんやっぱり自由人っすね〜。」の言葉に「いやいや僕は自由にさせてもらってるんです。」と100点満点の回答をしていた、まこちゃん。
私は横で聞きながら謙遜ともとれるような微妙な笑顔で「いえいえ、そんなそんな。」なんて言ってはみたものの、心では「そうなの、そうなの、そうなんです、自由にさせてるんです私が。」と色々な事を振り返っていたものだから、やっぱり微妙な笑顔になってたはずだ。

けどこの会話よく考えたら、誠さんの部分をエリナさんに入れ換えても、全く成り立ってしまうから、これはどっちもどっちなんだなぁと。ふと思ったある日の午後でした。

持ちつ持たれつ、夫婦って面白い。

あー今日も洗濯物がよく乾く。





賑やかな日々

  • CATEGORY日々徒然
  • PUBLISHED ON2017/ 03/ 22/ 23:40
  • COMMENT0
201703221740271eb.jpg

長男が2歳くらいの頃だったからか頼んでくれている、月2冊届く絵本。
並べてみよって事に兄妹の中でなったようで「ママー見て〜♡」とキャピキャピする2人。
ほーほー、すごいね〜♪って、おーい!片付けは誰がするのかな。
まぁけど並べてみて実感するね、こんなに沢山読んできたのかと。
「感性を育ててあげたい」と、じーじ。感謝してます。ありがとう。


20170322174030427.jpg

ある日の満月と小さなおてて。


2017032217403101a.jpg

あやしてあげてるお姉ちゃん。眠いけどなかなか寝れない弟。
「ママー泣いてるよ、おっぱいって。」と教えてくれたり、いい子いい子してくれたり、助かってますよー。


20170322174028b96.jpg

控えでの一コマ。
Yoshitoo!のサンレレと。いつか上手になるんだぞ〜。


20170322174243fe1.jpg

産後初の演奏は北谷ヒルトンにて、海外からのお客様が沢山いる中で。そのお客様の為に花火も打ち上げられて、凄かったです。今まで見た花火の中で一番近かったな。
あぁ楽しかった!
またんめんそーりよー。そしてjujumoをお誘いくださいました関係各社の皆様、ありがとうございました。


201703221742457b3.jpg

そう!そのイベントの事が大きく新聞に載っていましたよ。アジア最大商談会!!!


さぁ次は今週の土曜日です。
沢山の方と会える事、楽しみにしております♪晴れますように・・・。

「そといち」

3月25日(土)10:00~17:00
*雨天の際は4月1日(土)場所 浦添市てだこ広場



「そといち」出演&出店

  • CATEGORYLIVE情報
  • PUBLISHED ON2017/ 03/ 17/ 10:32
  • COMMENT0
20170317103147474.jpg

浦添てだこ広場の気持ちよ〜い原っぱで開催される「そといち」
jujumoは出演&出店します♪
産後久しぶり〜の演奏。どきどきどき・・・

手作りの可愛い雑貨がたくさん集合!
(前回、娘のお洋服やスタイを買って大満足♡早速着せてみた時のお写真。もう1年半前くらいになるかな。)
子供達ものびのびと走り回れるし、ファミリーにもおすすめのイベントです。

そして今回強力な助っ人☆ヴァイオリンの川西ヤン洋佑さんにもサポートしてもらって、楽しい演奏にしたいと思います♪
お楽しみに〜〜

 3月25日(土)10:00~17:00
*雨天の際は4月1日(土)場所 浦添市てだこ広場

http://sotoichi.ti-da.net


20170317103648431.jpg
201703171036494e4.jpg




私はYUKIになりたい!

  • CATEGORY日々徒然
  • PUBLISHED ON2017/ 03/ 10/ 12:31
  • COMMENT0
二ヶ月を越えたふくふくの息子と、明日卒園式を迎える5歳の息子と、まだまだ舌足らずで今がほんとに可愛い2歳娘と過ごしていたら、
あっという間に前回の記事から一ヶ月・・・。

新年の決意危し。

むむむ。

日々忘れ、葛藤しまた何かを思いつき、心新たに生まれ変わり、そして再び新たなる決意の元歩んでいく、懲りない私。

繰り返し繰り返し、一歩進んで二歩下がり。けど少しずつでも進んでいたい。


皆様いかがお過ごしですか。


撮っていた映像を見ていて、そう!表に立つ人ってこうだよね!ってなんとなくスッキリとしてしまって。
(ここの所ずっと頭がぼやっとしてて、人を羨んだり、ダメダメ人間がニョキッと顔出してたから、良かった。)

20170310121415764.jpg

そっか私はYUKIになりたいんだ!と。

違う違う、いやいやそうそう(なれるならなりたい、このポップさとキュートさ)正確に言うと、

私は私になりたい。

自分自身を自由に解き放ち、もっともっと自分を信じてあげたい。

いつもどこかに躊躇があって遠慮があって恐れがあって。
歌を歌う時にも立ちはだかるその高い高い壁。
(声にまで現れてくるから、表現ってほんと面白いくて怖い。全てが滲み出てくる。)
その壁を壊すのです。

出会った時から「もっともっと我がままになっていいんだよ。」と背中を押してくれているまこちゃん。

ありがとう。

「自分を表現する事を恐れない」

はい、もっともっとワレガママに歩んでいきましょう。
産後少しずつ歌を歌う機会も頂いているので、心新たにした私の歌をどうぞ聴いてください。




涙の節分

  • CATEGORY日々徒然
  • PUBLISHED ON2017/ 02/ 04/ 15:19
  • COMMENT0
20170204144943e8a.jpeg

自分の時間があるようで全然ない、子育て。

焦らないこと!

3人目となって充分わかってるつもりでいるけど、色々が進まない事にイライラしたり、悲しくなったり。。明け方なかなか寝ない小さな王子をあやして寝不足だったり、ちょっとした一言に傷ついたりして。

涙の節分を過ごしてた所、帰って来た子供達。

もうこの姿を見ただけで、なーんだか心がふっと柔らかくなってね、もういーや悩んでるのばかみたーい、って、なるんだよね。

子供は太陽。
ほんとそう思う。

いつもありがとね。


「2%」この配合さえ覚えていれば作れる発酵食!

  • CATEGORY日々徒然
  • PUBLISHED ON2017/ 01/ 29/ 12:24
  • COMMENT0

「ザワークラウト」

我が家では毎年この季節になるとどっさりキャベツを買ってきて作っているドイツの発酵食。
植物性乳酸菌がたっぷり。
植物性乳酸菌は胃酸に強いそうで生きて腸まで届きやすく、整腸作用もバッチリ!
タイトルにもある通り「2%」を覚えておけばいつだって出来るのですー
さてさて。


【作り方】

千切りしたキャベツの総重量の2%の塩でモミモミして、約1週間寝かせるだけ。



簡単〜〜!ここ重要!



モミモミするとたっぷりあったキャベツがギュッと少なくなって水が出ますが、この汁も一緒にタッパーなどに寝かせます。

20170129121530c1e.jpeg

寝かせる時は、キャベツの上に重しを。
2,3日後にはさらに水が上がってきて、1週間後には酸っぱくて美味しいザワークラウトが完成!

ローリエやキャラウェイシードを入れたり、赤唐辛子を入れたりもしますが、うちでは2歳の娘がパクパク食べてくれるのでハーブ類はなし。
ここはお好みで。


あれこれ買い足さなきゃだったり、肯定が難しいと、やってみたいと思ってもつい後回しになっちゃいますが、これならとりあえず塩とキャベツがあれば出来ますからね♪

ぜひお試しあれー


今年は英語を習得します!

  • CATEGORY日々徒然
  • PUBLISHED ON2017/ 01/ 24/ 08:59
  • COMMENT0
jujumo として海外にも行くようになって、より必須と感じる英語。
せっかくLIVEし終わった後、声をかけてくれるのに、話しかけられれば話しかけられる程、この場から逃げ出したしたい〜っと後ろ向きになる私。
そんなんで会場では大体まこちゃんの後ろをついて歩いてます。
(あっこれは日本でもそういう所あるなぁ、人見知り場見知り、まこの後ろによく隠れてます。)
さっきまで舞台で歌っていたくせに、、と自分でも思うんだけど急にちいっこくなってしまって。

これじゃいかん!いかん!
今年はとにかく英語を習得します♪

はいこれも宣言しました。

色々な勉強法がある中、この方法で進めてます。
「リトルチャロ」
子供達がよく見ていた映像。



とにかく何回も聞いて細かい発音まで拾えるように流し聞きして、
何十回か聞いた後に英語の字幕を見て「こう言ってたんだ〜。」と納得した後に日本語に変換してみる、という流れ。
実際少しずつ聞けるようになってきましたよ♪

最初から日本語で入ると、変換が遅くなる気がするので、とりあえず英語をリスニングリスニングリスニング、が私には合ってるようです。

しかもyou tubeで無料ってのがいいよね。

オススメの方法があったら教えて下さいな。